この記事を俺トレ的にまとめると・・・
どうも、ふーちゃんです。
今年の春から一人暮らしを始めて早9か月…
一人暮らしの要領も分かってきました。
最初は一人暮らしが嬉しくてそことなくテキパキと色んなものをこなしていたのですが、サボれるところは充分にサボってます。笑
そんな一人暮らしをしている私が買って良かったもの、欲しいなと思っているものを紹介していきたいと思います。
日用品で買って良かったもの
一人暮らし歴9か月しか経っていませんが、買って良かったものを軽く紹介していきます。
これから一人暮らしをする、またはしようと検討している方の参考に少しでもなればと思います。
コロコロ
掃除をするときの必需品!
ティファールのフライパン
一人暮らしはお金の管理が必須。
自炊をしようかなと決めてる方も多いのではないでしょうか。
ティファールである必要はないのですが、こちらは使った後の汚れがスルンととれ、洗い物が楽なので私はこちらをオススメします。
油をあまり敷かなくても引っ付きにくいので、焼きもの、ホットケーキ系の裏返すタイプの料理の時は嬉しいです。
実家のフライパンが使いにくかったので、実家にも送ってあげたくなります…。笑
IHのみ対応、ガス火のみ対応しているフライパンも結構あるので、住む環境を確認してから購入しましょう!
分別ごみ箱
私は実家暮らしの時、親に頼りっぱなしだったのですが、ゴミの分別も出すのもしなくちゃいけない!!
となると、面倒ですよね~。(親の有難み…)
このゴミ箱があれば、燃えるゴミ、缶、プラスチック…等で分けることが出来るのでわざわざ分別をする必要がなくなります!
捨てる場所さえ間違えなければ!!
バスマット
バスマットはお風呂上りには絶対必要ですよね~。
濡れた足で歩こうものならフローリングは水分で滑りやすくなるし、カーペットならば濡れて汚れの原因になるし…。
マットを敷くならやっぱり吸水性がいいものがいいと思います。
足元もこもこです。気持ちいいです。
ほんとによく吸ってくれるので、使った次の日に晴れていれば干してあげると清潔に再び使えます!
冷凍冷蔵 保存パック
私の場合、100均で保存パックは購入しました。
こういうものを安く済ませて、残ったお金は趣味に使います。
一人暮らししてて一人分のご飯作るのが難しい!という時はジッパーがついている保存パックさえ常備しておけば、余ったものを入れるだけで作り置きになるので便利です。
カレーや、シチューなどのスープ系は、タッパーを常備しておくといいですね!
耐熱性が高く、そのまま温める事ができるタッパーをオススメします!100均にもあります。
紙皿
自炊したのは良いものの洗い物が面倒くさい!という私の仲間たちは見てください。
最近こちらを試している方も多いのではないですかね。
バーベキューでの炊事で絶対に見る紙皿。
これをまたしても100均で購入して紙皿に乗せるだけ!
使った後は捨てるだけなので、洗い物が少なくて済みます。
クイックルワイパー フロア用掃除道具
クイックルワイパーである必要はありませんが、私はレビューが高かったこちらを購入しました。
フローリングの掃除に本当に便利です。
私の場合、掃除機は買っていませんのでワイパーにドライタイプのシートをつけ、ホコリや髪の毛を十分に取ってからウェットシートで仕上げています。
二度手間と思うかもしれないですが、いきなりウェットタイプで掃除すると案外ホコリや髪の毛がうまく取れないんですよね。
物干し
靴下や下着などこまごましたものを干すときにめちゃくちゃ便利です。
その他
↓その他買って良かったものはこちら↓
▶ カラーボックス
▶ 二段ベッド(収納付きベッド)
▶ 水切り食器棚
▶ 食器棚
▶ マイクロファイバーホコリ取り
etc..
もしテーブルで椅子を買う方がいるとしたら、テーブル作業が多い方は絶対多少でも良い椅子を買うことをオススメします!
安い椅子はすぐ腰がつかれて体勢を変えたくなっちゃいます!笑(経験談)
家電で買って良かったもの
一人暮らし、家電が絶対必須になってきます。
個人的に買って良かった家電を紹介していきます。
画像は全て参考ですので、参考の意見を元に自分に合ったものを選んでみてください!
冷蔵庫
冷蔵庫はやはり必須になってきますね。
ワンドアタイプの小さな冷蔵庫も売っていますが、個人的には冷蔵、冷凍の両方がそろっているタイプの冷蔵庫を購入することをオススメします。
最低でも上記くらいの大きさはいるかな…と思います!
オーブンレンジ
電子レンジではなくオーブンレンジです!
オーブンレンジがあれば、料理を温めたり、トースターがなくてもトーストを焼くこともできますのでオススメです。
吹きこぼし注意です。(経験者)
炊飯器
最初は小さい一人分のご飯が炊ける土鍋があったからそれでイケるイケる~!!
など甘い考えの私がいましたが、今となっては炊飯器ラブです。
多めに炊いておけば、冷凍庫に入れて保存しておきたいですね。
洗濯機
洗濯機置き場がなければコインランドリーに行くしかないですが、私が住んでいる場所は置く所があるので置いてます。
掃除機
私はこちらを買っていませんが定番かと思い一応紹介!
暮らしている限り、ホコリや髪の毛で部屋が汚くなってしまいますよね。
一人暮らしをしていて欲しいと思っているもの
やはり暮らしていくうちにあれが欲しいな、こういったものがあればいいなと思うものも出てきます。
それらを紹介していきます。
レンジでパスタ
一人暮らしをしていて便利なのが、パスタ。
これさえ何個か買っておけば様々な味に変えることができるし、茹でるだけで出来るのでご飯作るのが面倒な時や、時間がない時に便利です。
でも一人分のパスタを茹でるためにお湯を沸かすとなると、また鍋も汚れるし…なんてどんだけ面倒くさがりなんだよ自分、と思っていましたが
パスタ、水、塩を入れてレンジでチンするだけで茹でパスタができちゃう優れもの。
これ一つで茹で、湯切りまでやってくれるので便利です。普通に欲しいです。
カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
これは土鍋から炊飯器を買う時に知りたかった…
めちゃくちゃレビューも高いし、なんといっても電子レンジを使ってご飯が炊ける、というもの。
電化製品を買うお金をなるべく削減したい方にいいかもしれないです。
髪の毛くるくるポイ 新型Cタイプ(ユニットバス用)
お風呂の排水溝に取り付けるだけで髪の毛を丸めながらまとめてくれるので捨てるのが簡単!
今まで掃除に苦労してきたので、これ取り付けるだけでめちゃくちゃ便利になりそうだと思った。
欲しい…。
平安伸銅工業 ステンレスX型室内物干し 伸縮タイプ
平日に洗濯をしなきゃいけない時や、雨の日が続いたりすると外に干しっぱなしも出来ないし…なんて時に部屋で干せたら楽なのにな~っていう時に見つけました。
これ一つで結構な量干せるので、平日外に干しっぱなしにしなくて済みます。笑
フードプロセッサー
これはもう自炊する方限定になってしまいますが、一応紹介。
そんな時にフードプロセッサーがあれば、勝手にみじん切りや、お肉はミンチにしてくれます。
電気ケトル
お湯を鍋ややかんで沸かすのがめんどうくさい!という方にいいのではないでしょうか。
その他
↓その他あったほうがいいなと思うものはこちら↓
▶ バスタオルハンガー
▶ アイロン(かけるものがある人のみ)
▶ 食洗器
etc..
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分の9か月の経験のみで語ってきたので、こんなものいらねえだろ!っていうのもあるかもしれないです笑
そこは生活する上での知恵でこれから改善できたらいいなあと思っています。
これから一人暮らしする方の役に立てたらいいなあ、と思う記事でした。