この記事を俺トレ的にまとめると・・・
最近ニュース読んでますか?
ニュースは読んでいなくとも、こうしてこの記事を読んでるということは、ネットを介して情報を手に入れようという心構えの方とお見受けします。
昔は、日経(日本経済新聞)を読んでたらかっこいいみたいな文化がありましたが、今やスマホを使ったネットニュースなどで一通り網羅出来ますし、あえてお金を出してまで新聞を買う必要はない時代になりました。
なので、ニュースを見るという意識が無くとも、スマホを見れば勝手にニュースが入ってくるとも言えますね。
だから最近は情報通の方たちが本当に多いです。
もちろん、より専門的なニュースはお金を出す必要がありますが、まーいわゆる一般の人たちはネットで無料で見れるニュースで十分だと私は思います。
無料で見れるネットニュースですが、逆に情報過多と言われるほど世の中にはニュースがありふれていて、一体何を見れば良いのか分からないって方も多いと思うんです。
という訳で、、、
今日は、この超情報化社会を生きていく上で是非おすすめしたいニュースアプリをご紹介したいと思います!
やはりニュースは鮮度と信頼性が大切だと思います。
どこぞのスポーツ紙の情報を鵜呑みにしてはいけません。
重要な局面で恥をかきたくないならば。
今回はニュースアプリをご紹介させて頂こうと思っているのですが、どこにでもあるしょうもないニュースアプリではありません。
ネットニュースと言えば、昔はヤフーのトップ画面がニュースになっていて、そこから情報を持ってきている人がほとんどでした。
ヤフーニュースは今でも確かに便利なのですが、ヤフオクとか占いとか求人とか天気予報とか、とにかく魅力的なコンテンツが多過ぎてニュースに集中出来ないという難点があります。
寄り道せず、情報をしっかりと頭に叩き込みたいならニュースアプリが断然おすすめです!
元新聞社員がおすすめするニュースアプリ
今回ご紹介するニュースアプリは、「新聞」というコンテンツに将来性を感じず大手新聞社を辞めた元新聞社員が知り合いにいるのですが、その友人が絶賛する秀逸なモノなのでまず間違いないですし、私自身が使ってみて本当におすすめ出来るモノです。
という訳で、元大手新聞社員が絶対にケータイに入れておくべきだと推奨するニュースアプリは以下の3つになります。
ちなみに、元新聞社の友人はこの中のどれか…ではなく、紹介する3つ全部をインストールしておいた方がいいと言っていました。
理由は、アプリによって得意分野があり、その分野によってニュースの速度が違うからだそうです。
インストールは全て無料ですし、誰よりも早くニュースをゲットしたいならご紹介する3つ全てをインストールすることをおすすめします。
おすすめニュースアプリ1位:SmartNews(スマートニュース)

スマートニュースの歴史は意外にも古く、アプリを公開したのは2012年12月です。スマートフォンが普及しはじめたのが2010年頃と考えると、そこそこ老舗アプリと言えると思います。そんな老舗アプリの運営会社であるスマートニュース株式会社のテーマは「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける。」で、幅広いジャンルのニュースを提供しつつも、4大全国紙(読売新聞・朝日新聞・産経ニュース・毎日新聞)が閲覧出来るかなり使えるニュースアプリなんです。
実際私も使っているアプリですが、ヤフーニュースのようなどうでもいいような広告記事を読まされることも無く良質なニュースを効率良く読むことが出来てかなり重宝しているアプリです。
このスマートニュースの最大の特徴は「テキストと画像だけを簡易的に表示する【smartモード】」で、電波の繋がりにくい場所や、通信制限がかけられた時、なんなら電波が圏外の状況でもニュースを読むことが出来る優れモノです。
本当に使えるアプリなので、まだダウンロードしてないという人は絶対にダウンロードすることをお勧め致します。
おすすめニュースアプリ2位:Gunosy(グノシー)

2011年10月にサービスを開始したグノシーは、実は1位でご紹介したスマートニュースよりも歴史が古いニュースアプリです。利用者数こそ1位のスマートニュースに越されてしまった為に、私がご紹介するランキングでも2位となってしまっていますが、個人的には1位でおすすめしたいくらいのニュースアプリです。
個人的に非常に気に入っている点が、効率良くニュースをまとめ読み出来る点です。
そもそも、グノシーのキャッチコピーも「今日のニュースを3分でまとめ読み」「3分で雑談力をつける。」という感じで、とにかく読み手の効率にこだわったニュースの提供に力を入れているアプリです。
ちなみに、グノシーの利用者の7割が20~30代の男性で、ニュースの内容的にも男性向けの内容が多いので、「20~30代の男性」でまだグノシーを利用してない方は絶対にダウンロードすべきですね。
逆にこれが入ってないとかなりヤバいヤツだと思われるでしょうね…。
それくらい使えるアプリです。
とりあえずケータイに入れておいて損はないと思います。
おすすめニュースアプリ3位:Antenna(アンテナ)

スマートニュースやグノシーに比べ、認知度が若干劣る「アンテナ」ですが、アプリのリリースは2012年5月とスマートニュースよりも古いアプリなんです。にも関わらず、初めて聞いたって人は多いかもしれませんね。
このアプリの特徴は、エンタメ・カルチャー・ライフスタイルを中心としたニュースアプリであることが特徴です。
画像を中心としたデザイン構成で、新聞を読むよりはファッション雑誌を読む感覚で読めるという点が人気とおすすめの秘密です。
もう一つ、このアプリの面白い特徴が、Webメディアの情報だけでなく、例えば電車の中吊り広告だけを集めたチャンネルなどがあり、オンライン・オフライン問わず幅広いジャンルでメディアと提携している点です。
ちなみにですが、キャッチコピーは「マスメディアの”いま”がわかるスマホメディア」ということで、俺テレビ見ないんだよなーという忙しい意識高い系の方の情報収集ツールとしては特におすすめ出来るアプリと言えると思います。
今はテレビを見る時代ではないとはいえ、やはりまだまだテレビの影響というのは大きいので、こういったニュースアプリで情報収集はしておくべきだと思いますね。
今は、ニュースアプリの利用者が3000万人を超えていると言われています。
国民の4人に1人がニュースアプリを使っているということになる計算です。
テレビの視聴率でいうなら25%になる訳で、最近のテレビ視聴率を考えるとこれはものすごい数だと思います。
その反面、新聞の購読者数は年々減少しており、まさにこの数字が、新聞からネットへと文化の移り変わりを物語っているんですよね。
今回ご紹介したニュースアプリはかなり有名なモノので、既にご存知の方も多いかもしれないのですが、知っているのならそれに越したことはありません。
あなたは、しっかりと現代の文化についていけていると言えると思います。
情報過多の現代だからこそ、本当の情報を手に入れて下さい。