この記事を俺トレ的にまとめると・・・
こんにちは!
台風、来てますね~。
今年は変則的な台風的な台風が多いです。あっち行ったりこっち行ったり。
優柔不断か!!
今回の台風10号も日本のど真ん中を突っ切っていく感じです。
なんだこれ…
アトラクションか!!って突っ込みたくなる現象を起こすのも台風ならでは。。
各地に毎回甚大な被害をもたらす台風ですが、個人的には台風好きです。
正確にいうと台風の日に家にこもるのが好きです。
そこで今回は、何かと厄介者扱いされがちな台風(もちろん恐ろしい部分がほとんどなので油断は禁物)ですが、台風がくることでのメリットをご紹介します。
水不足の解決
台風が来ることによって短時間で集中的に雨が降ります。
雨が降ることでダムに水がたくさんたまるので、水不足の解消につながります。
特に今年は過去最低の水不足とも言われており、台風による水不足解消が期待されています。
生態系の維持
確かに台風の激しい風雨によって、動植物が流されてしまったり壊されてしまったり、損害も少なくありません。
しかし、地球が誕生して以来、このような災害は繰り返し起こってきています。
現在の生態系も、ある種が絶滅して、新しい種が誕生して、形作られてきました。
長い目で考えると、台風だけでなく災害そのものが生態系を形作っているとも考えられますね。
海水がかき混ぜられる
これがどういうことかというと、台風が海上を通過することでその強力な風雨により海水がかき混ぜられます。
海水がかき混ぜられることによって、深海へと酸素がいきわたります。
また、お風呂が熱いときにかきまぜるのと同じで、海水の温度上昇を抑える効果もあります。
先ほど生態系の話をしましたが、海の生態系も守られているのです。
害虫駆除
これはお茶の農家さんから聞いたことがあるのですが、台風が過ぎた後はお茶についていた害虫が一斉にいなくなっているそうです。
台風の暴風雨によりとばされたり、お亡くなりになられたことが原因として考えられるそうですが、これをヒントに、薬剤を使わず、お茶畑に台風がやってきた日の状況を再現する、という害虫駆除の方法が生まれました。
もちろん、強い雨風を全ての野菜にふりかけることは出来ないでしょうが、確かにお茶くらいしっかりと根付いているものになら効果がありそうですね。
ワクワクする
これは私の話です。
台風の日って、やはりなんかわくわくしませんか?
ただし、私は外に出るような危険な真似はしません。
あくまでインドアです。
一歩外は暴風雨なのに、自分は家の中でゆっくりと録りためた番組を見たり、本を読んだり。。。
なんて優越感なのでしょう。
みなさんも共感してくださるかとは思いますが、まだその優越感に浸ったことのない方はぜひ試してみてください。
気持ちの持ちようで人生いくらでも楽しくなります。
今回は超タイムリーな台風についてお届けしました。しかも対策とか危険性とかじゃなくてあえての「メリット」。
もちろん台風は人間にとっては怖いし危ないものであるのは変わりないので、むやみやたらに外に出ない、海や川などの近くに行かない、停電に備えて準備しておくなど、油断禁物で10号さんをお出迎えしましょう。